証明写真につけまつげはOK?面接や就活写真撮影で実践できる就活用メイクのコツ

証明写真の撮影や面接では、身だしなみとしてきちんとメイクした顔で臨まなければなりません。華美なメイクはもちろんNGですが、すっぴんで就職活動をする人も「常識がない」「身だしなみが不十分」だと思われてしまいます。
就職活動では、清潔感がありビジネスシーンにマッチする適度なメイクが求められます。「普段はあまり化粧をしない」という人も、「化粧なしでは誰にも会えない」という人も、就活用のメイクについて一度きちんとおさらいしておきましょう。
証明写真や面接の「就活用メイク」とは
就活用のメイクでは、清潔感が大前提となります。メイクの方法によっては、会社に貢献してくれそうな知的な印象や、はつらつとした若さ、やる気なども表現できます。
一方普段のメイクでは欠点を補い、自分をより美しく見せることを意識します。就活メイクと普段のメイクでは、目的が明確に異なるということを知っておきましょう。
証明写真や面接でのベースメイクの注意点
就活用のベースメイクでは、塗りすぎは禁物です。肌色の悪くなりがちな人はピンク系の下地、赤みが気になる人はグリーン系の下地などを用いて、まず全体の肌色を整えましょう。
ファンデーションは肌色にあったトーンのものを選び、頬や額、顎先などの顔の中心部分に少しずつのせて薄く広げていきます。あまり顔の端までしっかりと乗せすぎると、首の色との違いが出て不自然な印象になりやすいので注意してください。鼻周りも皮脂でヨレやすいので、特に夏場は注意が必要です。
シミやクマを隠すためにファンデーションを厚塗りすると、清潔感が出ません。ポイント遣いのコンシーラーを、指先少しずつのせてください。何度も叩くと薄くなってカバー効果が失われるので、境目がわからないよう2、3回ぽんぽんと乗せる程度で構いません。
リキッドタイプのファンデーションを使う人は、仕上げに粉白粉を軽くはたきます。最後にフェイスブラシで顔全体をなでると、余分な粉が落ちるのでおすすめです。もちろん、就活メイクではラメが入ったパウダーは避けてください。
証明写真や面接でのアイメイクの注意点
就活用のアイメイクでは、目力を増すように心掛けましょう。
眉の形が左右で違うとちぐはぐな第一印象となるので、できるだけ同じ形になるように足りない部分を描き足していきます。パウダータイプを使用すると、自然な印象になります。眉毛が伸びすぎていたら、軽く切り揃えましょう。目元全体がすっきりします。
アイシャドウはアイホール全体に薄めの色をのせ、目の際に少し濃い色を乗せていきます。就職活動では、ブラウン系やピンク系のアイシャドウを選ぶと無難です。
ビューラーでまつ毛を巻き、マスカラを塗って仕上げましょう。マスカラは軽く乗せる程度で、あまり濃く入れてはいけません。ダマになってしまったら、すぐにまつ毛用ブラシでとっておきます。
アイラインは基本的に入れません。どうしても入れたい人は、まつ毛の隙間を埋めるように黒目の上の部分に少しだけ使ってください。その場合も、リキッドタイプは避けた方が無難です。
アイメイクやポイントメイクについてはこちらもあわせてご覧ください▼
【就活メイク】アイシャドウの選び方
就活で好印象を与える眉メイクは?眉マスカラ(アイブロウマスカラ)は必要?眉メイク法&眉毛の整え方【プロのヘアメイク監修】
証明写真向けのメイクのポイントと口紅(リップ)の必要性 適したメイクをして好印象を!
証明写真や面接でつけまつげはOK?就活時にNGのメイク例
アイラインを長めに描いて跳ね上げるようなメイクは、派手な印象になるので避けましょう。あまり大きなラメが入っていたり、パールがたっぷり入っていたりするアイシャドウもおすすめできません。
つけまつげや目を大きく見せるカラーコンタクトも、基本的には使いません。どうしても使いたい場合は、極力自然なものを選ぶようにしましょう。つけまつげであれば、長さや太さなど、普段使いのものと同じではなくナチュラルなものを選んでください。カラーコンタクトは、サイズやカラーなど採用担当の方に気にされないようなものにするようにしてください。どちらも業界や企業によって受け取る印象が変わるので、気になる方はどちらもつけないようにするのが無難です。
また、色の濃い過ぎるリップやグロス、濃すぎるチークなどもビジネスシーンに不適切です。口紅を直接塗ると濃くなりがちなので、リップブラシを使用して量を調節してください。ピンク系、オレンジ系など、チークと口紅の色の系統を合わせるとバランスの良いメイクになります。
チークは低い位置に入れると老けた印象や元気のない印象になります。思い切り笑ったときに頬の盛り上がった部分を中心につけていきましょう。面長な人は丸く入れ、丸顔な人はその部分から斜め上に向けてふんわりとのせてください。
「就活用メイク」についてはこちらもおすすめ▼
ナチュラル過ぎてもNG!最低限すべきメイク
就活でのメイクは魅せることが目的ではなく身だしなみとしてのメイクを心がける
就活用のメイクは、自分を表現するための手段ではありません。清潔感と常識のある人であることがアピールできれば十分です。美しく魅せようとするのではなく、あくまでも身だしなみを整えるつもりで行いましょう。
経験が少ない人のメイクは、全体的に不自然になってしまいがちです。特にこれまであまりメイクをしたことがない人は、証明写真の撮影前や面接の前にしっかりと練習をしておいてください。親や友達など、周りの人にもチェックしてもらうと良いでしょう。
就職活動用の証明写真を撮影している当社では、撮影時に就活メイクや身だしなみに関するアドバイスも行っております。ちょっとしたコツで印象が変わることも多いので、お気軽にご相談ください。
面接や証明写真でのメイクでお悩みの方はこちらもおすすめ▼
プロのヘアメイクが教える!就活生が最初にそろえるべきコスメはどれ?
就活メイクに差をつける 意思を感じる眉メイク