自分に似合った色選び!パーソナルカラーを利用した就活コスメ
何となく選んだコスメで就活用のメイクをしてみても、なんだかうまくいかない。モデルさんと同じカラーを選んだのにお肌がきれいに見えなかったり、元気がなく見えたりしてしまう……そんな悩みを持つ方はいませんか?
「パーソナルカラー」をうまく活用すれば、そのお悩みを解決できるかもしれません。
1.巷で良く聞くパーソナルカラーとは
そもそも「パーソナルカラー」とは、その人独自の生まれ持った色味や雰囲気に合う色のことです。
肌や髪、瞳、頬の赤みや唇などの色は、たとえ血がつながった兄弟や姉妹でも微妙に違いますよね。その微妙な違いによって少しずつ似合う色も違ってきます。その人の個性に合ったパーソナルカラーを見つけることを、「パーソナルカラー診断」といいます。
パーソナルカラーは、「赤」や「青」といったどれか一つの色を指すのではありません。「イエローベースorブルーベース」、「ソフトタイプorハードタイプ」という基準で、季節に例えられる4つの色味のグループのいずれかに診断されます。
手の平を広げて手首の血管が紫色に見える人はブルーベース、緑色に見える人はイエローベースといわれます。ただしパーソナルカラーはさまざまな要素で決まるので、正確に似合う色が知りたいならパーソナルカラー診断を受けましょう。
2.パーソナルカラーに合った色を選ぶと血色が良く見える
パーソナルカラーに合った色の服やメイクを選ぶと、次の3つの効果が期待できるといわれています。
- 肌が美しく見える
- 血色がよく見える
- 個性が引き出される
就職活動は採用する側にとって、一緒に働く仲間を選ぶ作業です。そのため、できる限り面接官に明るく健康的な印象を与えることが大切。「自分の意見を持っていて意思が強そう」「温和で周りの人とうまくやれそう」など、個性を引き出す効果も期待できます。
パーソナルカラーを知って、健康的な第一印象を与えるメイクに役立てましょう。
3.春タイプに似合うおすすめの色
イエローベースでソフトな春タイプのパーソナルカラーは、明るく優しい澄んだ色が中心。重すぎない優しい色を選びましょう。同じブラウン系でもこげ茶などのくっきりとした色よりも、ベージュや明るいキャメルなどの色を選ぶと映えます。目の際などに少し濃い色を締め色としてあしらうといいですね。
リップも澄んだレッドなどのきれいな色味を選びましょう。チークはくすみのないオレンジ系やコーラル系がお勧めです。
4.夏タイプに似合うおすすめの色
ブルーベースでソフトな夏タイプのパーソナルカラーは、青みがかった涼し気なふんわり明るい色味が中心です。黄色っぽい色味や鮮やか過ぎる色、極端に淡い色は避けましょう。
ブルーの濃淡やラベンダー、グレイッシュカラーなどでエレガントに仕上げてください。ただし就活ではあくまでも控えめな色使いが前提です。派手になりすぎないよう、使い方には注意してください。
リップはピンク系や赤系がおすすめ。少し青みがかったピンクやくすみのあるローズカラー、ローズレッドが肌によくなじみます。
5.秋タイプに似合うおすすめの色
イエローベースでハードな秋タイプのパーソナルカラーは、柔らかく深みのある洗練された色味です。鮮やかな紅葉を思わせるオレンジ色やグリーンの濃淡、土のこげ茶など、自然の中にみられる色を身につけると、落ち着いた和やかな雰囲気を引き出すことができます。
アイシャドウはゴールドベースの落ち着いたベージュカラーやブラウンカラーがおすすめです。ラメの粒子が細かいタイプを選ぶと上品に仕上がります。
リップメイクは赤やオレンジを混ぜたようなベージュ系で、シックな色味に仕上げます。「顔色が悪くなるのでは」と思われがちなヌーディカラーも、秋タイプの人なら知的でシックな印象になります。
6.冬タイプに似合うおすすめの色
ブルーベースでハードな冬タイプのパーソナルカラーは、原色と淡い色のコントラストやモノトーンカラー。
目力が強いので、単色のアイシャドウにアイライナーを重ねるだけでもくっきりとした目元が完成します。アイシャドウの色は澄んだピンクブラウンや、逆に暗めの色がおすすめです。ブラウン系を使うなら陰影を際立たせるものを選んでください。グラデーションをつけるとくすんで見えてしまいがちです。
化粧映えしやすい顔立ちなので派手になりすぎないよう、引き算メイクを心がけましょう。はっきりとした原色も似合いますが、就活メイクには適しません。
チークやリップも、ブルーがかったクリアな色を選んでください。ローズ系やピンク系がおすすめです。オレンジ系や黄みがかった色、ぼんやりとした色は似合いません。
7.自分のパーソナルカラーがわからない場合は写真館を頼ろう
さまざまなサイトでパーソナルカラーが自己診断できる質問項目が紹介されていますが、自分ではどの選択肢が正しいのか判断に迷うこともあるのではないでしょうか? そんな時は写真館にぜひご相談ください。
スタジオフォプロでヘアスタイリングやメイクを手掛けるスタッフは、プロのメイクアップアーティスト。豊富な経験をもとにしたパーソナルカラー診断も可能です。就活メイクの色選びに迷った際も、写真館に一度お越しください。
【アイシャドウの選び方に関してはこちらも合わせてどうぞ!】
【就活メイク】アイシャドウの選び方