プリクラで証明写真が撮影できる?本格的な証明プリクラを検証

証明写真というと、ほとんどの人は写真スタジオで撮影するか、街なかにある証明写真機を利用して撮影するのではないでしょうか。なかにはデジタルカメラなどを用いて、自力で作成する人もいるかもしれません。
現在ではこれらの方法に加えて、ゲームセンターなどに設置されているプリクラ機を使って証明写真を撮るという選択肢もあります。
この記事では、プリクラ機を使って撮る本格的な証明写真「証明プリクラ」についてご説明します。
「証明プリクラ」とは?
証明プリクラとは「プリクラ機を使って撮影される証明写真」のことです。プリクラ機や家庭用ゲームの販売元として知られるフリュー株式会社(FuRyu)が提供している「証明プリ」の機能を使用することで撮影できます。
証明プリクラを撮影したい場合は、まず「証明プリ」の機能を備えたプリクラ機を探しましょう。本体周辺に「FuRyu」のロゴマークと、「証明プリ対応機種」というわかりやすい表示があるのでひと目で確認できるはずです。撮影位置に立ったら、コインを投入し「証明プリ」のモードを選択します。たとえ対応機種であっても、証明プリクラ専用というわけではありません。通常のプリモードを選んでしまうと証明写真として使うことができないので注意してください。
現在のところ、フリュー株式会社製のプリクラ機以外に証明写真の撮影機能を備えたものはありません。いうまでもありませんが、通常のプリクラ機で証明写真風に撮った写真を履歴書に使用するのは厳禁です。プリクラ機で証明写真を撮影する場合は、必ず証明プリクラ専用の撮影機能を備えたプリクラ機を利用しましょう。
「証明プリクラ」のメリット/デメリット
専用の機能を備えているとはいっても「所詮プリクラ機で撮った写真なのだから、本当の証明写真には劣ってしまうのでは?」と不安になる人もいるでしょう。そこで、写真スタジオや証明写真機と比較して証明プリクラにどのようなメリット・デメリットがあるのかを検証してみます。
「証明プリクラ」のメリット
まず、メリットとしては安価な点が挙げられます。証明写真は写真スタジオを訪れて撮影するか、証明写真機を利用して手に入れるのが一般的です。写真スタジオの場合は1枚あたり数百円~1,000円程度、証明写真機の場合は120~170円程度の費用が必要になります。
一方、フリュー株式会社の「証明プリ」は履歴書などに使用される「4×3cm」サイズの証明写真6枚を400円で撮影可能です。1枚あたりに換算すると約67円となり、証明写真機よりも安く撮影できることになります。就職活動中の学生など、大量の証明写真を必要としていて、かつ金銭的に余裕がない人にとってはありがたいサービスかもしれません。
最低限のレタッチ機能がついていて肌の明るさや肌質、目の印象や髪色などを調整でき、撮影した画像はデータとしても保存できます。
「証明プリクラ」のデメリット
証明プリクラにはデメリットもあります。証明プリクラを撮影する機械は普通のプリクラ機なので、座るための椅子がありません。そのため、写真を撮りたい人はカメラの前で一定時間、姿勢を保つ必要があります。身長や体型によっては、苦しい体制を強いられることもあるでしょう。
また、証明プリクラの存在を知らない人から見れば、プリクラ機に一人で入っていく姿が不信に思われるかもしれません。特に男性の場合、一人ではプリクラ機周辺に近づけない場合もあります。主に盗撮防止の目的で男性はカップルなど女性を伴う場合でなければプリクラ機に近づいてはいけないという制限があるお店も多いからです。
このように、証明プリクラには確かなメリットがある一方で、「プリクラ機」であるがゆえのデメリットもある点を覚えておきましょう。
また、当然ながら、スタジオで撮影する際のようにヘアメイクはつきませんし、後れ毛やにきびなどの細かい補正もできません。
実際の使用ユーザーの声
「証明プリクラ」がどの程度世の中に広まっているのか、ここではInstagramから実際に証明プリクラを撮影した人の声をいくつかご紹介したいと思います。
View this post on Instagram
「プリクラ機で証明写真が撮れる」という事実を初めて知り、驚いている人も少なくありません。ほかの方法と比べたときの価格の安さは大きな魅力と捉えられているようです。
View this post on Instagram
「証明写真機の写りに納得がいかない」「証明写真機では緊張してしまい、表情が固くなってしまう」という人でも、「プリクラ機ならリラックスして撮影できる」との声が挙がっています。
View this post on Instagram
良い口コミも多く上がるなか、「一人でプリクラ機に入るのに気が引ける」というネガティブな声もあります。
履歴書や免許証で使えるの?
プリクラ機を使って撮影した証明プリクラは、就職活動や転職活動における履歴書用として、また、学生証添付用などには問題なく使用できます。
ただし、運転免許証やパスポートなど、公的証明書には使用できません。プリクラ機のレタッチ機能では極端に補正されてしまい、本人とはかけ離れた写真になってしまうからかもしれません。公的証明書用の証明写真は、写真スタジオか証明写真機で撮影しましょう。
プリクラ証明写真はチープな印象に。スタジオの方が断然おすすめ!
用途は限定されてしまいますが、手軽で安価に証明写真を手に入れる手段として証明プリクラは有効な手段のひとつです。
ただし、スタジオで撮影した方が立体感のあるハッキリした仕上がりになりますし、ヘアメイクが行え、自然に見える修整を一人ずつ丁寧に行ってくれるというメリットは証明プリクラでは得られません。
特に、写真が与える印象も採用に影響を与える履歴書添付の写真は、にきびや引っかき傷、後れ毛やアホ毛などのレタッチも相談できるスタジオでの撮影がおすすめです。
全国の就活生がフォプロを選ぶ理由はコチラをクリック↓


新宿スタジオ・池袋スタジオ限定企画↓
就活生に人気No.1スタジオフォプロホームページはコチラをクリック↓

関東主要都市の店舗はこちらから