よく聞く「Photoshopで加工」はどこまで顔が変わるものなのか|別人にならないように注意

写真の加工技術を駆使すれば、証明写真の気になるニキビや肌色等をきれいに修正することも可能です。
ただし、ただでさえ時間のない就活期間中に、画像加工ソフトの使い方を習得するのは大変。大抵の場合、画像加工はプロへ頼むことになります。
今回は、ちまたでよく聞く「Photoshop」を使うとどういうことができるのか、証明写真を加工する場合はどういった点に注意する必要があるのかをご紹介します。
1.有名な画像加工ソフトPhotoshop
Photoshopは、世界トップクラスの機能性と知名度を誇る画像加工ソフトです。一般の人が購入できる市販のソフトでありながら、写真館を始めとするプロの現場でも使われています。
Photoshop自体は、世界的企業であるAdobe Systems(通称アドビ)によって開発・提供されている商品です。1990年にバージョン1.0が開発されて以来、ソフト一つで写真加工や印刷用のデータ作成・修正などができるという便利さから、印刷業界を中心に一気に広まりました。ゲームソフトのように、新しいバージョンを買い切り型のパッケージで購入できたのは、2013年まで。それ以降は、月額制または年額制のクラウド型サービスである「Adobe Creative Cloud」に統合されています。
Photoshopだけを利用する場合、年額約2万円で利用権を購入可能です。
2.肌の明るさや色合いを変えるのは序の口
Photoshopを使うと、肌の明るさや色合いを簡単に変えられます。肌や写真の明るさ調整は、Photoshopにとってごく基本的な機能。証明写真全体を明るくして美白にしたり、健康的な小麦色の肌に加工したりと、技術力さえあればあらゆる加工が実現できます。
なお、手元のデジカメやスマホで撮った写真を切り抜き、証明写真サイズに加工するといった画像加工も可能です。Photoshopを導入すれば、自撮りや街中の証明写真機の写真でも、好きなように手直しできます。
そのほか、就活でよく利用される機能としては、
- 毛穴や吹き出物を消す
- 目の下のクマやシミを薄くする
- あごのラインを細くする
- 左右の肩の位置やネクタイの傾き等を調整する
といったものが一般的です。
3.加工技術を極めれば別人のような写真にすることも可能
Photoshopには、プロでも完全に使い切れないほどの多彩な機能が搭載されています。写真加工だけでなく、Webデザインの制作からイラスト作成まで、デザインに関することならほぼすべて一つのソフトで作成が可能だといっても過言ではありません。
そのため、Photoshopの使い方を極めたプロの手にかかれば、
- 肌色の調整
- 目・鼻・口のサイズと位置の調整
- あごや頬骨・二重あご等の修正
- 髪の毛やスーツの色を変える
といった加工を駆使して、本人とはまるで別人に見せるほど大きな加工を施すこともできます。
4.証明写真を加工しすぎて別人になってしまうと意味がない
ただし、就活用写真は、あくまでも書類選考を通過して面接へ進むために自分のことをアピールする手段の一つ。日本の就活市場では、男女を問わず清潔感のあるナチュラルな表情・メイク・髪型・服装が評価される傾向があるため、証明写真を加工しすぎて別人に見えてしまっては意味がありません。
あらゆる加工を施して理想の顔にしたとしても、結局、面接へ進めば加工前の自分の顔で対話することになります。Photoshopを利用する場合は、「どうしても気になる場所を軽く修正する」程度に抑えましょう。
なお、Photoshopの技術には、プロによっても差があります。画像加工が得意でなかったり、人物写真より景色や動物などの加工を得意としていたりするカメラマンに加工を頼んだ場合、仕上がりが不自然になることもあるので注意が必要です。
5.プロのカメラマンなら最初からしっかり撮ってもらえる!
世界的に有名な画像加工ソフトであるPhotoshopを利用すれば、軽い肌やフェイスラインの修正から、別人と見紛うような大幅な加工まで、大抵のレタッチを実現できます。
ただし、証明写真は「無地の背景にスーツを着たバストアップ」という非常にシンプルな構成なので、加工をしすぎるとかえって不自然です。優れた機能を持ったソフトで画像加工をすることも大切ですが、そもそも最初からきれいに撮ってもらえば、無理に加工をする必要もありません。加工を前提とするよりは、プロのカメラマンに証明写真を撮ってもらう方が賢明でしょう。
なかでもおすすめなのが、毎年、数多くの就活写真を手掛けている写真館の利用です。実績のある写真館で最高の一枚を撮影し、最低限の加工で自分の見た目をアピールしましょう。