プロカメラマンが語る!スピード写真やアプリにはないフォトスタジオの技術と魅力とは

スピード写真機やスマホアプリの普及によって、現代では就活用の証明写真をいつでも手軽に撮影できるようになりました。
しかし、就職活動に備えて、自分の魅力を最大限にアピールできる証明写真を手に入れたいなら、プロカメラマンに撮ってもらえるフォトスタジオを選びましょう。どの世界でも、プロとアマチュアの間には大きな差があるものです
今回は、スピード写真やアプリとフォトスタジオの違いや、プロカメラマンに撮影してもらうメリットについて解説していきます。
1.撮影機材の性能の違い
1-1.カメラの画質や機能性が違う
スピード写真の撮影機やアプリとフォトスタジオを比べた場合、最も大きな違いが出るのは撮影機材の性能です。カメラの世界は日進月歩で、家庭用のカメラも業務用のカメラも、次々と新しいモデルが生み出されています。
しかし、スピード写真機は機会を据え置きで使うので、良いカメラが出てきたとしてもカメラ部分を交換できません。そのため、カメラの画質や機能性は、基本的に業務用の機材を使っているフォトスタジオの方が上なのです。
また、スマホのカメラは、サイズの関係上搭載できる「センサー」という部品の大きさに制限があります。簡単に説明すると、スマホカメラはデジタルカメラの部品を小型化した廉価版なので、
- 画質
- 暗所で撮影した写真のきれいさ
- ボケやピントの調整
など、ほぼすべての機能においてプロの使うカメラの方が高性能です。
1-2.印刷方法が違う
専門的な用語になりますが、写真の印刷方法には、
- 銀塩方式
- 昇華型熱転写方式
- インクジェット方式
- レーザー方式
といった種類があります。印刷技術は年々グレードアップしているので、どの印刷方式を選んでも出力できる色の数や画質に関して大きな違いはありません。しかし、専用の溶液を紙に浸し、光を当てて写真を写し取る昔ながらの銀塩方式で印刷した写真は、全体が柔らかい印象に仕上がります。
銀塩方式の印刷方法は、フォトスタジオなどプロのカメラマンが在籍するところでないと利用できません。スピード写真やスマホアプリの印刷に対応しているコピー機などは、銀塩方式以外の方法で写真を印刷しています。より柔らかな質感の証明写真を撮りたい場合は、銀塩方式に対応しているフォトスタジオを選ぶと良いでしょう。
2.撮影テクニックの技術
フォトスタジオで証明写真を撮影すると、
- カメラから被写体までの距離
- 照明の強さ・角度・数
- 背景の色
- カメラの設定
- 撮影後の画像加工
など、撮影時に多くの工夫を施すことができます。たとえば、カメラから被写体までの距離ひとつ取ってみても、近い距離から撮影するか、遠い距離から撮影して拡大したり切り抜いたりするかによっても写真の仕上がりは変わってくるのです。
しかし、スピード写真機は座席の位置が固定されているので、カメラから顔までの距離は調整することができません。近い距離から光を当てて撮影するため、顔に強い陰影ができやすく、のっぺりとした印象になったり逆に凹凸が目立ったりしてしまいます。
また、就活用の証明写真は、「過度な加工をせず、できるだけ本人の魅力を引き出す」のが基本です。プライベートで友人と見せ合う写真のように「盛り」を重視した撮り方や加工を施すと、証明写真として良い評価を得られません。「撮影した時点」でほとんど加工が必要ないくらい良い写真を撮影できるのが、フォトスタジオのメリットです。
3.表情や姿勢のアドバイスの技術
フォトスタジオを利用すると、撮影時に表情や姿勢についてのアドバイスももらえます。一人で利用するスピード写真機で証明写真を撮ると、姿勢が悪かったり、表情がぎこちなかったりしてもうまく修正できません。スマホアプリでも、表情や姿勢を調整するのは難しいです。
その点、フォトスタジオのスタッフは、毎年何百件もの就活用写真撮影をしています。業界に適したメイクや髪型、最も自分を魅力的に見せられる表情の作り方などを知っているからこそ、理想的な表情や姿勢を教えてもらえるのです。
4.フォトスタジオでのトータルプロデュースの魅力とは
プロのヘアメイクやカメラマンが在籍しているフォトスタジオでは、「第三者から見た最も魅力的な自分」を演出する方法を知ることができます。就職活動に向いた髪型やメイクの仕方などを知ることができるのは、大きな魅力です。
就職活動を続けていると、何が正解か分からなくなってしまうこともあります。トータルプロデュースに自信がない場合は、プロの力で最大限のバックアップをしてもらえる、フォトスタジオを利用しましょう。